一般社団法人日本アンカー協会 上部メニュー
一般社団法人日本アンカー協会 JAPAN ANCHOR ASSOCIATION

平成29年度グラウンドアンカー施工士検定試験のご案内

  「グラウンドアンカー施工士」検定試験は、建設工事において極めて重要な専門分野であるグラウンドアンカー工事に従事する技術者を対象として、調査、設計、施工を円滑かつ安全に行うために必要な知識と技術の向上を図り、工法の信頼性を高めることを目的としています。検定試験に合格し、「グラウンドアンカー施工士」の登録を行った者に対し認定証を交付します。
試験日

 

平成29年10月14日(土)  13:00~15:00
 
試験会場

 

試験地 会場
札幌 北海道建設会館 札幌市中央区北4条西3-1
仙台 TKP仙台
カンファレンスセンター
仙台市青葉区花京院1-2-3
東京 TKP東京駅大手町
カンファレンスセンター
東京都千代田区大手町1-8-1
新潟 新潟駅前カルチャーセンター 新潟市中央区東大通1-1-1
名古屋 桑山ビル大会議室
(変更されています)
名古屋市中村区名駅2-45-19
大阪 天満研修センター 大阪市北区錦町2-21
広島 広島YMCA国際文化センター 広島市中区八丁堀7-11
高松 高松テルサ 高松市屋島西町2366-1
福岡 天神クリスタルビル 福岡市中央区天神4-6-7

 

検定試験内容

 

検定試験内容はグラウンドアンカーに関する調査・計画、材料、防食、設計、施工、試験、維持管理、安全、法規です。試験は択一式、記入式及び経験を主とした記述式問題を出題します。

 

受験資格
学歴又は資格
必要な実務経験年数
起算
指定学科の卒業者 指定学科以外の卒業者
 大学を卒業した者
卒業後
2年6ヶ月以上
3年6ヶ月以上
 短期大学又は高等専門学校
 (5年制)を卒業した者
卒業後
3年6ヶ月以上

4年6ヶ月以上

 高等学校を卒業した者
卒業後
4年6ヶ月以上
6年6ヶ月以上
 その他の者
卒業後
9年以上
注1).実務経験年数は平成29年3月31日現在で計算して下さい。
注2).指定学科とは、土木工学(農業土木、鉱山土木、海洋土木を含む)、建築工学、機械工学、都市工学、建設工学、電気工学、地学、応用地学、資源工学、林学、衛生工学、交通工学、安全工学、環境保全工学、 及びこれ等に関連する学科。但し、「専修学校」の取り扱いは2級土木施工管理技術検定試験に準じます。
 
検定試験会場に持参するもの

 

受験票 (必ず持参してください。)
筆記用具
 

検定試験の手続について

 

1.受験料

会員 (正会員、賛助会員) 6,000円(税込)
会員以外 6,000円(税込)

 
2.申込方法

申込受付期間

平成29年8月23日 ~ 平成29年9月22日(金)

受験申込書(無料)

以下の受験申込書 郵送依頼書をダウンロードの上、
必要事項を記入し、本部事務局にFAXして下さい。
 
平成29年度グラウンドアンカー施工士検定試験 受験申込書 郵送依頼書

[配布期間] :平成29年6月20日 ~ 平成29年9月20日

※下記より案内書と申込書類をダウンロードすることもできます。
  払込用紙及び送付用封筒はご自分でご用意ください。

送付先

一般社団法人 日本アンカー協会 事務局
〒101‐0061 東京都千代田区三崎町2-9-12 弥栄ビル5F
TEL:03-5214-1168 FAX:03-5214-1169

 
3.受験票の送付

 「検定試験申込書」が受理された後は、当該書類及び受験料は一切お返しできません。 協会事務局から受験票を試験日のおよそ2週間前までに発送します。
受験票が届かない場合はお早めにご連絡ください。

4.検定試験結果の発表

発表日は平成29年11月30日(木)です。 受験者には検定試験の合否を郵便で通知します。 合格者の受験番号 と氏名を、日本アンカー協会のホームページおよび日刊建設工業新聞に掲載します。

5.認定証の交付

合格者には、合格通知に「認定証交付申請書」用紙を同封しますので、所定の手続きを行ってください。
合格発表後2ヵ月以内(平成30年1月31日まで)に所定の手続きのない場合は失格となります。
所定の手続きを行った者に、平成30年3月31日付で、グラウンドアンカー施工士の認定証を交付します。

6.その他

本受験の申込手続き等についてのお問い合せは、一般社団法人日本アンカー協会 事務局までお願いします。

 

●お問い合わせ
〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-9-12 弥栄ビル5F
一般社団法人 日本アンカー協会 事務局 
TEL:03-5214-1168 FAX:03-5214-1169
 
PDF形式の資料をご覧いただく場合には、PDFファイルの閲覧用ソフトが必要です。
Adobe Reader等をお持ちでない方は、左のボタンをクリックし、手順に従いダウンロードしてご覧下さい。

↑このページの先頭へ戻る

Copyright(c)2000- Japan Anchor Association. All rights reserved.